アイヌ神謡集 知里幸恵・知里真志保作品集

知里幸恵による稀有の美しさを秘めた「アイヌ神謡集」とその日記と手紙、そして弟真志保の著作を収める

この本について

この作品集には、以下の著作を収録しました。


アイヌ神謡集
手紙
日記
(以上、知里幸恵)

えぞおばけ列伝
言語と文化史 ——アイヌ文化の探究にあたりて——
アイヌ族の俚謡
アイヌ宗教成立の史的背景
あの世の入口——いわゆる地獄穴について——
アイヌ語学
和人わ舟お食う
(以上、知里真志保)



アイヌ神謡集 序より(知里幸恵)

その昔この広い北海道は、私たちの先祖の自由の天地でありました。天真爛漫な稚児の様に、美しい大自然に抱擁されてのんびりと楽しく生活していた彼等は、真に自然の寵児、なんという幸福な人だちであったでしょう。
冬の陸には林野をおおう深雪を蹴って、天地を凍らす寒気を物ともせず山又山をふみ越えて熊を狩り、夏の海には涼風泳ぐみどりの波、白い鴎の歌を友に木の葉の様な小舟を浮べてひねもす魚を漁り、花咲く春は軟らかな陽の光を浴びて、永久に囀《さえ》ずる小鳥と共に歌い暮して蕗《ふき》とり蓬《よもぎ》摘み、紅葉の秋は野分に穂揃うすすきをわけて、宵まで鮭とる篝《かがり》も消え、谷間に友呼ぶ鹿の音を外に、円《まど》かな月に夢を結ぶ。嗚呼なんという楽しい生活でしょう。平和の境、それも今は昔、夢は破れて幾十年、この地は急速な変転をなし、山野は村に、村は町にと次第々々に開けてゆく。

¥99 (2025/04/20 20:49時点 | Amazon調べ)

chiri-ainu-tales-img

コメントする