細雪 下

文豪谷崎潤一郎の畢生の大作

この本について

 この本は、谷崎潤一郎の代表作である長編「細雪」の下巻に当たります。
 新潮文庫版(昭和三十年十月十日初版、五十七年三月五日第四十六刷)の「細雪」下巻を底本とし、編集者自らが入力したものです。
 注については、編集者がいくつか割り注の形でいれ、何枚かの参考写真を挿入しました。
 また、巻末に、作者による「『細雪』回顧」を同様に入力の上、掲載しました。

細雪 下について

 『細雪』(ささめゆき)は、谷崎潤一郎の長編小説であり、また代表作ともなっています。一九三六年(昭和十一年)秋から一九四一年(昭和十六年)春までの大阪の旧家を舞台に、四姉妹の日常生活の悲喜こもごもを綴った作品です。阪神間モダニズム時代の阪神間の生活文化を描いた作品としても知られ、全編の会話が船場言葉で書かれています。上流の大阪人の生活を描き絢爛でありながら、それゆえに第二次世界大戦前の崩壊寸前の滅びの美を内包し挽歌的切なさをも醸しだしているといわれています。
¥300 (2025/03/06 10:15時点 | Amazon調べ)
tanizaki-sasameyuki-3-img

改版履歴

2019-01-22

第3版読者の方のご指摘により幾つかの誤植を訂正いたしました。この場を借りて御礼申しあげます。

2017-07-20

第2版読者の方のご指摘により幾つかの誤植を訂正いたしました。この場を借りて御礼申しあげます。

コメントする