ドストエフスキー全書簡集6 : 「悪霊」の頃

「悪霊」そして4年ぶりの帰国

この本について

 この「ドストエフスキー全書簡集」は全体を十巻に分けてあります。以下のように分かれています。
 年毎に詳しい年譜をつけましたので、書簡集の内容を理解する手助けとなります。

一、ドストエフスキー全書簡集1
 一八三二年(一一歳)から一八五四年(三三歳)まで
二、ドストエフスキー全書簡集2
 一八五五年(三四歳)から一八五八年(三七歳)まで
三、ドストエフスキー全書簡集3
 一八五九年(三八歳)から一八六四年(四三歳)まで
四、ドストエフスキー全書簡集4
 一八六五年(四四歳)から一八六七年(四六歳)まで
五、ドストエフスキー全書簡集5
 一八六八年(四七歳)から一八六九年(四八歳)まで
六、ドストエフスキー全書簡集6
 一八七〇年(四九歳)から一八七二年(五一)まで
七、ドストエフスキー全書簡集7
 一八七三年(五二歳)から一八七五年(五四)まで
八、ドストエフスキー全書簡集8
 一八七六年(五五歳)から一八七七年(五六)まで
九、ドストエフスキー全書簡集9
 一八七八年(五七歳)から一八七九年(五八)まで
十、ドストエフスキー全書簡集10
 一八八〇年(五九歳)から一八八一年(死去)まで

 この本は、その6にあたります。

 この古典教養文庫版の「ドストエフスキー全書簡集6 : 「悪霊」の頃」には、次のような特長があります。

  1. 現在では使われない言い回しや言葉は、現在普通に使われる言葉に置き換えました。現代人には意味の取りにくい文は、平易な文に書きなおしました。しかし、その場合でも原訳の高い格調はできるだけ損なわないように最大限の配慮をしました。

  2. 原文で触れられた場所、人物、絵画などを中心に、関連する画像を、著作権フリーのものにかぎって、いくつか挿入しましたので、より興味深く読み進めることができます。

  3. わかりにくい言葉や、登場人物、でき事、作品などについての適切な注を、編集者が割り注の形で入れましたので、本文の理解が深まります。

ドストエフスキー全書簡集6 : 「悪霊」の頃について

M・N・カトコフへ(一八七〇年十月八日)
 ……そのもう一人の人物(ニコライ・スタヴローギン)は、同様に陰鬱な人物であって、同様に悪人です。しかし、私の感ずるところでは、これは悲劇的人物です。もっとも、多くの人は読後、「これはいったいなんのことだ?」というに相違ありませんが。私がこの人物に関する叙事詩に着手したのは、あまりにも久しい以前から、この人物を描きたかったからです。私の考えによると、それはロシア的な、典型的な人物です。もしこれが成功しなかったら、私はとても憂鬱なことでしょう。もし万一、これは通俗的な人物だという宣告を受けたら、さらに憂鬱なことでしょう。私はこれを自分の心の中からつかみ出したのです。もちろん、それは完全な典型としては、めったに現われない性格ですが、しかし、これはロシア的性格です(ある社会層に属する)。尊敬してやまぬミハイル・ニキーフォロヴィチ、あの長編の最後まで判決を待ってください! お前はこの性格をこなすことができると、何かしらささやく声がするのです。いまは詳細にわたって説明しないことにします。見当はずれのことをいいそうな気がして、心配です。ただ一つお断わりしておきますが、私はこの性格を理知判断でなく、場面と行動で、残らずスケッチしているのです。して見ると、生きた人間が、できあがる望みがあるわけです。……
¥300 (2025/03/04 21:17時点 | Amazon調べ)
dostoevsky-all-letters-6-img

底本

 ドストエフスキイ全集 17
   訳者 米川正夫
   河出書房新社
   昭和四十五年十一月三十日 初版発行
   昭和五十六年六月八日  第八版発行

コメントする